ユニコン(アコーディオンイベント

第2回ユニットコンサート「ユニコン」

【場所】 スーパードライ梅田(大阪市西天満4-15-19 ニッセイ同和損保フェニックスタワー 地下1階

【時間】開場 17:30 開演 18:00

【チケット】¥2,000 (1ドリンク&付き出し付)

主催:全関西アコーディオン協会

※アコーディオンの混ざったユニットばかり3、4組出演します。私は去年と同じく、大先生の吉田親家先生と小野寺さんとのアコーディオントリオ「YMOトリオ」で出ます◎

ドリンクと付き出しつきです!

広いビアホール、生樽からの美味しいビール片手にほっこりしにいらしてください〜◎

萩之茶屋 難波屋にて

「音太小屋投げ銭ライブ52回目@難波屋」
出演

マルオムピアノ+イオリドラム

寺田遼一

かま哲ちゃん

19時〜21時
※6月にネタ小屋で少しやったやったピアノ+ドラムの編成、今回はピアノ&ドラムのみでやりますー。仕事帰りにぜひ◎

安治川floatにて

SABBATH OF ASTER PILOSUS
2015年8月22日(土) 16:00-(開演16:30)

入場料:予約 1,500円/当日 1,800円
出演

NObLUE (浜松)

buoy

丸尾丸子とみやけをしんいちと矢田伊織

Mujika Easel with 元山ツトム、ミオリ、Chia-yung Tsai
food

parlor COTEF (浜松)
予約

bodacortina(at)gmail.com

http://float.chochopin.net/event.php?day=20150822

タンゴ鉄道のたび にっき

あつすぎてやってられん!およぎたい!

、、とある日、おんなふたりで18切符で丹後にいってきました 

最初はびわ湖へ、と思って集合したくせに急にいきなり山陰線にとびのって日本海にいくことにしました

一路、天橋立か、そのあたりへ(けっきょく由良 神崎というところへ、、)

JRは西舞鶴まで、そこからうわさの?丹後鉄道にのりました

道中の緑をみてるのもよいかんじ

  
かわいい色

神崎駅でおりると、無人駅だ

  
駅にある案内板の海水浴場の写真がすごい人でちょっと焦るも、駅のまわりにだれもひとがいなくて ???となる、、

  
盛ってる?

  

   
  

  
  

ぷらぷら歩くこと数分、松林のむこうに海!ここか!ついた!

  
しずかな海で、とてもおよぎやすかった〜
じもと静岡県の海、視界のとにかく広い太平洋が好きだけど、

こちらは京都の海、

山、霧、松林の風景がとてもすてきな日本海、とてもよかった

くらげのように、藻のように、ごみのように、ゾンビのように、ただよいました

  

  
 
無事かえるくん

帰りに乗った丹後鉄道の車両は、タンゴ青松!豪華でびっくり

   

  
    
 
およいだあとは、気だるいここちよさ

泳ぐのすきです 元水泳部

やっぱ海はいいな
   
 

上のはdqx キュララナビーチ♪

さようなら 懐メロくらぶ京都の会

■関西懐メロくらぶ
関西懐メロくらぶ 京都の会、今年40周年を迎えたこの会も、7月末の定例会でその幕を閉じました、、

懐メロ、といっても、筋金入りで!

昭和35年以前の懐メロ限定、です、演歌はちがいます
(そしてド演歌唱法で懐メロ歌うのはちがう)(らしい)

懐メロくらぶは、会員の方々が懐メロを歌う会
そのバックバンドでわたしは8年くらい、アコーディオンを担当していました

1日多い時で80曲以上!少なくても50曲とか、弾きっぱなし、、!

もともとはわたしのお世話になった藤田せんせいの後がまで入らせていただいたのがきっかけでした

最初のころは、初見地獄と移調地獄にわたわた、そして、じゃばらを押し引きする左腕もくたくた、体全部がへろへろになっていたけれど、気づけばもう 8年?早いな、、、知ってる歌もふえました、左腕が痛くなることもなくなってました

バンマスのギタリスト北出さん、キーボードの小谷さんには、いっぱいお世話になりました、、いっぱい迷惑もかけてしまいました、、汗

毎年三か月ごとに変わらず顔をあわせてたので、なんかこれからもまたしばらくしたら会うんじゃないかという気がするけど、もう会はおわっちゃったんだな

ときどき会を録音して個人的に聴いて楽しんだりしていたけど、最後の会の録音をちょびっと聴いたらなんか最後ってのがめちゃめちゃさみしくなり、、

ちなみにくらぶ創立オリジナルのメンバーさまはもうお一人しかおられないらしく、わたしが行き始めてからでも何人かの会員さん、そして藤田せんせいも、ネクストステージ星空の上に行ってしまいました、、、

で、最後の会のときに、会員さんの一人が、合間に、

懐メロは詩がいい、歌詞がおしゃべりじゃなくて「詩」だ

と、昔の歌は詩人が書いてる詩が使われてたりする、いい歌ばっかり、ぜひ若い世代で歌いついでほしい、と言っておられた

そうなのかー、、ときいていました

わたしもたまには大正時代の歌を歌ったりするけど、ほかにも懐メロくらぶでやっていた歌は、きれいな歌、たのしい歌、よい歌いろいろあったし、またやりたいなと思いました

とにかく会の方、お年に負けずみなさんとてもおげんきでした、歌いつづけることではりあいがでるってみなさんおっしゃってました

むかしの時代、歌の娯楽度合いというか、歌のたのしみ度合いというか、今では想像つかないくらい歌の存在がとても大きかったんだろうな

みなさん会が終わっても歌い続けるんだろなと思います、

そして世の中にはカラオケちゅー便利なものがある!笑

関西懐メロくらぶ

大阪の会は、まだまだ活動しています

会員さんもいっぱいらしいです

関西懐メロくらぶの大阪の会のページ

http://17.pro.tok2.com/~mmt69/kankurabu.html

(会員募集されてますよいかがですか◎)

もともとは、大阪の会、京都の会は同じ会で、SP盤のコレクターの方々が、集めるだけじゃなく自分たちで歌おう、と始められたのだそう

生バンドも使って!

そしてしばらくして人数が増えすぎたので大阪と京都に別れたみたいです

1975年から続いてるってすごいことだなー

SP盤の懐メロ、ときどきYouTubeにアップされてるのを聴きます、よいです

↑乙女十九

それでは 長いあいだありがとうございました  

関西懐メロくらぶ京都  

またあうひまで、、

川にっき

■7月後半、北山にいくようじがあって、前に住んでた場所をふらふら

あっついけど!!

前代インコさんステレオの思い出の場所にいってきた

賀茂川

木のふもと

 
緑生い茂りまくり
  

 しろつめくさも茂りまくり  
あらたにできてたコンビニでアイスコーヒー買って川にもってって 徘徊しながら飲んだ

(わたしが住んでるときにあったらよかったのに!コンビニ)

やっぱいいな このへん

  

またくるよーステレオ  

みどりぼーぼー  
■現在すんでるとこの階段にはりっぱなカブトムシの雄が!蜘蛛の巣まみれ

いろいろくるな〜

 

ツァイ ライブにっき

7月末、ベアーズにて、ツァイ嬢のバンドに初参加しました

共演もおもしろかった!

歌で参加しました

ツァイ嬢とオクターブユニゾン、ボーカルゆうかコーラス みたいなかんじ、で?

メロディ、ファジーな音程、リズムと世界がかなりむずかしかった、、これうたえんのか?

最初スタジオ入ったときは全部即興になるかと思ったけど、予習めちゃやってなんとか!がんばた!

でも5拍子の曲がどうしても 3.4.4.4.の15拍子に聴こえてしまうくせは本番でもでてわたしだけ別世界でした 汗汗

楽器隊が絶妙な間合いでしたー

このバンドはまた秋に森田さん企画の廃藩置県イベントでライブするよていです〜◎たのしみ

写真は共演だったおはるちゃんにとってもらいました◎

Chia-yung Tsai(丸尾丸子/Vo,宮本善太郎/Key,森田雅章/Tp,矢田伊織/Dr)/

 
↑宮本、、じゃなくてツァイ です w
ちなみに下は偏頭痛直後にうたった6月のザックバランの あたしよしこさん企画のときの写真です

この日の共演、イベントもおもしろかった!偏頭痛後のけだるさふきとんだ

写真とったの はツァイ嬢、、いや善太郎くんです

スペース・オーのspace age〜ビッグバン篇〜

@神戸space eauuu

【Live】 山本信記/丸尾丸子/トーマス 

【Shop】 NOTHINGNESS 

18:00 open/start ¥2000 with 1drink

※宇宙イベントです!!宇宙の歌ばっかりうたいます